StoryboardからhファイルのIBOutletを切断したかったんだけどどうも切断できない。
つなぎ変えたつもりがエラーが出る。
なぜ
もしかして切断しきれてない?
と思ってよくよく考えてみると
そういやStoryboardが2個ある
なんのことはなく、ローカライズ用に英語用と日本語用の2つあって両方とも切断しとかないとどっちかが繋がっているという。。。
気づかなかったけど分かって良かったぁ
[iOS]IBOutletが切断できない?
[Android]Re-installation failed due to different
久々にAndroidネタ。
参考にしようと思ってGoogle CodeのSVNからインポートしたアプリを実機で実行しようとすると、
Re-installation failed due to different application signatures.
You must perform a full uninstall of the application. WARNING: This will remove the application data!
Please execute 'adb uninstall xx.xxx.アプリ名' in a shell.
Launch canceled!
というエラーが出た。
調べているとどうも別のPCで実機評価していた場合に証明書が合わないそう。
iOSアプリ開発と同じだなぁこのへんは。
ということでエラーメッセージの通り、コマンドプロンプトで
adb uninstall xx.xxx.アプリ名
とすると、
Success!
と出て無事インストールできました
[Android]メソッドxxxx() はスーパークラスのメソッドをオーバーライドする必要
Androidのプロジェクトを作っていて別PCへ持って行った時に
メソッド xxxx() はスーパークラスのメソッドをオーバーライドする必要があります
というエラーが@Overrideアノテーションで出てて今までずっと不思議でした。(というか放置
それがやっと解決。
ウインドウ-設定のJavaにある「コンパイラー」にある「コンパイラー準拠レベル」がデフォルトで1.5に
なってました。
1.5では@Overrideアノテーション使えないそうです。
1.6にすることで解決
以下のサイトが参考になりました。ありがとうございます
・Androidのプロジェクトで@Overrideアノテーションがエラー
http://uky0426.wordpress.com/2011/03/14/android%E3%81%AE%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%82%AF%E3%83%88%E3%81%A7override%E3%82%A2%E3%83%8E%E3%83%86%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%81%8C%E3%82%A8%E3%83%A9%E3%83%BC/
PR: 機能美ここに極まる。光学12倍プレミアムモデル。
【エラー】Android4.0タブレットアプリケーションを作ってみる
仕事上必要になったので、Android4.0のタブレットアプリに着手してます。
とりあえずタブレットアプリとスマホアプリでソフト使い回しができないといけないので
ずっと放置していたfragmentを使ってみます。
左にListFragment、右にWebViewFragmentを配置して実行。
起動時に大量のエラーが出ている
最初に出ているのがこれ
android.view.InflateException: Binary XML file line #7: Error inflating class fragment
うーん、名前か?
と思ってres/layout/main.xmlのfragmentのandroid:nameを修正。
namespaceちゃんと書かないと。
そして実行すると無事起動OK。
画面領域も広いしこうやってfragmentで画面分割しながら別の処理書けるのはいいな、確かに。
仕事でがっつり使ってモノにしていきます
[C#]ファイルまたはアセンブリ 'Microsoft.VisualBasic.PowerPac
ファイルまたはアセンブリ 'Microsoft.VisualBasic.PowerPacks.Vs,Version=9.0.0.0, ・・・'
、またはその依存関係の1つが読み込めませんでした。指定されたファイルが見つかりません。
というエラー。
どうもVisualBasicがらみのコンポーネントを使っていて、
VisualBasic Power Packsというのが入っていない環境だと出るらしい。
WindowsSDKsフォルダに再頒布用インストーラがあるのでこれを
実行環境でインストールしてやれば動くようになります。
C:\Program Files\Microsoft SDKs\Windows\v6.0A\Bootstrapper\Packages\VBPowerPacks
これ、v6.0Aだけにあって、他のv6.1やv7.0にはないのか。。。
ちなみにセットアッププロジェクトとかだと自動的に
Microsoft.VisualBasic.PowerPacks.Vs.dll
をインストーラに含めてくれるはずなので、
そのまま実行ファイルを持ってったりする時のみの対処法だと思います
PR: 3万円台の最新PCを買って43,000円を当てよう!
【Android】ASUS Pad TF300TのADBドライバ?
[Tunderbird]Thunderbirdのスペルチェックが動かない
[Visul Studio]エラー System.TypeLoadException: メソッド
というエラーが出た

以前C++で作ってたDLLに関数を追加して、C#アプリから呼びだそうとしてる時です。
■解決
DLLを呼び出す時にクラス内で
とかくところで、DllImportのEntryPoint名が間違っていた。
ここ間違えるとこんなエラーが出る

ちなみにエントリーポイントがありません、ってエラーも出るけどそれも同様

PR: 家を建てたい!あなたの夢は、トヨタホームが叶えます。
FeliCaランチャーの初期化に失敗しました。
新しいPasoriのRC-S380に変えてから、
PC起動時に毎回
「FeliCaランチャーの初期化に失敗しました。
FeliCaランチャーを終了しますか?」
というメッセージが出ていたので復旧しました。
いろいろやってみましたが、以下の方法が最も確実
1.FeliCaポートソフトウェアリムーバーでとりあえず全部削除
2.NFCポートソフトウェア(旧FeliCaポートソフトウェア)をインストール
これで無事復旧しました
FeliCa Proxy ServiceからNFC Proxy Serviceに変わってたりと
いろいろ悩みましたが、解決しました
【エラー】'NSRangeException', reason:
NSRangeExceptionのエラーがどうしても取れなくてハマった
起動時にmain関数で以下のエラー。
Terminating app due to uncaught exception 'NSRangeException', reason: '*** -[__NSArrayI objectAtIndex:]: index 3 beyond bounds [0 .. 2]'
久々にObjective-C触ったので勝手が分からなかったが原因判明。
StorybordでTableViewの数を変えたときに、
Table Row SectionのRowsは変わってるんですが
- (NSInteger)tableView:(UITableView *)tableView numberOfRowsInSection:(NSInteger)section
{
return tableRow;
}
をしてるところでTableセルの数が減らせてなかった。。。
ハマったので書いときます
【eclipse】LogCatが?になる
デバッグ時にLogCatの時刻が??:??、PID、TID、タグが全部??になってる

はてな?
ググってみるとADKのアップデートをしないとダメとのこと。
そしてアップデートをがっつりすると今度はLogCatのところで
ビューを作成できませんでした: プラグイン "com.android.ide.eclipse.ddms" は、クラス "com.android.ide.eclipse.ddms.views.LogCatView" をインスタンス化できませんでした。
と見慣れたメッセージが。
eclipseフォルダのeclipse.exe -clean.cmdを実行して、無事復旧。
アップデートはこまめにしないといけませんね

[eclipse]Androidエミュレータdisconnectが出る
Android3.0以降のエミュレータの遅さもHAXでMacでなら爆速になったので、
便利になりました
しかし、普通にRunを走らせると
[2013-01-09 10:06:03 - hoge] Launching a new emulator with Virtual Device 'AVD4.1.2'
[2013-01-09 10:06:14 - Emulator] HAX is working and emulator runs in fast virt mode
[2013-01-09 10:06:16 - hoge] New emulator found: emulator-5554
[2013-01-09 10:06:16 - hoge] Waiting for HOME ('android.process.acore') to be launched...
と出た後にdisconnectが出る
うーん、と思ってデバッグ構成や実行構成(英語だとDebug ConfigurationsかRun Configurations)をひらいてそこから実行するとちゃんと繋がる
とりあえずこれでいけるのでしばらくは使えそう。
そういえばSubclipseのヒストリー更新も最初の取得は更新ボタンではダメで、
プロジェクト右クリックのチームーヒストリーの表示をするとちゃんと出る。
※追記
実行の構成の「バックグラウンドで実行」をはずすという解決方法もあったけど、
結果的に以下の方法で復旧しました。
window -> Show Views -> device -> view menu -> reset adb
これを行うと以下のようなエラーが出ますが、無事接続できました。
[2013-01-10 13:40:04 - DeviceMonitor] Adb connection Error:EOF
Android JUnitテスト実行ができない?NoClassDefFoundError
Androidアプリでユニットテストを久々にしようと思って、
テストプロジェクトをつくり、実行すると以下のようなエラーが出た
なんでだ??
ググっても情報がないので確認してみると、
実行→JUnitテスト
をしていた。
正しくは
実行→Android JUnitテスト
標準のJUnitテストじゃないからか。
結構ハマッたので備忘録として残します。。。
【Android】Caused by: java.lang.RuntimeException:
Caused by: java.lang.RuntimeException: Can't create handler inside thread that has not called Looper.prepare()
どうもスレッドからUIアクセスしようとしてる??
しないように気をつけてるんだけど。
と、思ったらしれっと
Toast.makeText(呼び出し元Activity, "hoge", Toast.LENGTH_LONG).show();
とToast呼んでました。
確かにUIだわ・・・。
凡ミス

Installation error: INSTALL_PARSE_FAILED_NO_CERT
普段通りAndroidアプリを実機テストしようとして実行すると
Installation error: INSTALL_PARSE_FAILED_NO_CERTIFICATES
というエラー。
その下に
Error generating final archive: Found duplicate file for APK: AndroidManifest.xml
とあったので
ん~見たことあるなぁと思ったら、
アプリに組込むJARライブラリをエクスポートするときにAndroidManifest.xmlを
含んでエクスポートしちゃってました。
JARライブラリにも呼び出し元のアプリにもAndroidManifest.xmlがあるので
duplicate(重複)
ということで。
このエラーもう何回も見てる気がする・・・
というわけで書いときます。
Wiiバランスボードの値が更新されない
SetLEDでLEDのON/OFFはできます。
以前はBluetoothスタックの問題で接続したりしなかったりで悩みましたが、
安定してつながると思ったら別の問題が。。。
再接続はこちらのおかげで解決しました。
http://tyche.pu-toyama.ac.jp/~a-urasim/wiimote/
そこでいろいろググってみると、似たような問題を発見!
http://wiimotelib.codeplex.com/discussions/43873
読んでいくと・・・ん?
電池切れ?
というわけで早速電池を入れ替えてみると、ばんばん値が上がってきました。
あ~時間もったいない。
iDVDでレンダリング/エンコード中のエラー
というのが出て何回やってもダメ。
iMovieが10になってiDVDへ共有やQuickTimeへの書き出しができなくなったことから連携できないのかと思いましたが、結果解決。
やり方としては、iDVDでプロジェクトを作って入れるのではなく、
Magic iDVDからドラッグアンドドロップで動画を入れて焼けばいけました。
ただ、このやり方だとメニューの細かい設定ができない。
iMovie10に変わっていろいろ覚えないと行けない上にDVDへの書き出しまで面倒になりました
